fc2ブログ
日々の出来事・ジョーク・ギャグ・気になること・Coffee・Jazz その他諸々……
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

今まで、コーヒー豆の販売のみを行ってきましたが、4月3日より喫茶店(あるいはCafe)として再出発です。

営業時間 10:00a.m. ~日没1時間後まで(今の季節だと7:00p.m.)

定休日 木曜日




メニュー

コーヒー 400円 (ブレンド・単品・アイス・ホットの関係なく)
 おかわりは 200円
コーヒーゼリー 450円
 他のメニューに追加の場合は、250円
カレーセット(サラダ付) 1000円
トースト 250円
 パンが2種類(小麦屋 ・ ル プレジール)あり、ご注文の際どちらかを選んでいただきます。
 ご注文は、飲み物と一緒にお願いします。
ココア・紅茶 400円 (コーヒー屋ですから、できればコーヒーを……)



臨時に(気まぐれに)他のものも作りますが、その都度店内のホワイトボードに掲示します。

皆さんのご来店をお待ちします。

場所が分かりにくいので、電話でご連絡いただければ道案内をします。
 
スポンサーサイト



 お客さんから、コーヒーにはどんな水が合いますか、という質問がよくあります。

一般的な話をすると、あらゆるコーヒーに合う水は、無いと思います。

水に合ったコーヒーがあるといったほうが良いかも知れません。

今でこそ、ボトル入りのミネラルウォーターを簡単に入手できるようになり、さまざまな種類の水を簡単につかえるようになりました。

けれども、コーヒーはいろいろな水が流通する以前から、世界中の人々に飲まれています。

世界中でいろいろな形でコーヒーが飲まれている背景には、この水の影響が大きいと思っています。

温泉を使いコーヒーを淹れられているのをたまに見かけますが、温泉に限らず、硬度の高い水(カルシウム・マグネシウム分などの多い水)を使ってコーヒーを淹れると、細かい味が整理されて、非常に飲みやすいマイルドなコーヒーになります。逆に硬度の低い水(カルシウム・マグネシウム分などの少ない水)の場合は、細かい味が良く出て、雑味なども出やすくなります。

地域による焙煎の深い・浅いも、その土地の水の影響が大きいのじゃないかと思います。

 

じゃ、お前が焼くコーヒーは、どんな水を使えば良いのか、との質問が出ると思います。

私の場合、コーヒーを含めて、飲料用調理用に、近くにある長清水というところから汲んできた水を使っています。

奥羽山系の伏流水だと思いますが、不純物が少なく(硬度が低い)非常に癖の無い水です。

この水を使い、コーヒーの焙煎具合などを決めていますから、私が意図する味を引き出していただくためには、同じような水を使っていただけば良いと思います。

日本は、水の資源に非常に恵まれており、また特別な場合(場所)を除いて、硬度の低い水ですから、あまり気になさらなくても良いと思います。

水道水を使われる場合、消毒用に次亜塩素酸ソーダなどを使っていて、カルキ臭の強い場合がありますから、一度沸騰したものを使っていただくか、浄水器を通してから使っていただいた方が良いと思います。

特にコーヒーメーカーを使われる場合、沸騰するタイプでも、沸騰直後の水を使いますから、カルキ臭が抜けない場合がありますので、一度ミネラルウォータを使われたものと比較してみると良いように思います。

 

15人分のカレーを作っています。

みじん切りのタマネギをいためます。

IMG_3129.JPG

この辺までかな……。 

IMG_3130.JPG

 ニンニク、生姜、セロリ、ニンジン……を加え更に炒めます。

IMG_3135.JPG

 骨付きの鶏肉に焦げ目をつけます。

IMG_3136.JPG

 後は煮込むだけです。

IMG_3138.JPG

辛味はこれからです。

1週間ほど前、小さな黄色い車で、お子様づれのご夫婦がいらっしゃいました。あらかじめ電話をいただいていましたが、電話番号を書いたメモを

持参されなかったため、何度も道に迷いながらたどり着いたそうです。

試飲のコーヒーを飲んでいただき、いろいろお話をして、コーヒーの配達をお願いしたいとのことです。お住まいを訪ねたところ、名刺をいただきました。

その名刺を拝見したところ、ル・プレジールというパン屋さんを営んでいる方でした。

以前から、気になっているお店で、できればコーヒーを置いていただきたいと思っていました。

昨日の閉店間際に、お店へお邪魔しました。ほとんど売れきれており、2種類だけ買ってきました。

IMG_3121.JPG

色の濃い方は、数日するとおいしくなるとのことなので、早速、別な方をいただきました。コーヒーもそうですが、良い素材を適切に調理するとおいしくなる。その通りです。

そして今日、コーヒーのサンプルと価格表をお願いしに、再度お邪魔しました。お店の写真を撮らせてほしいとお願いし、撮影していました。

IMG_3126.JPG

IMG_3124.JPG

なんかいい感じです。

来週から、コーヒー(ブレンド)を販売していただけることになりました。

またひとつ、

    すばらしい出会いに感謝です。

 

 

南部小麦と天然酵母のお店

   ル・プレジール

岩手県北上市堤ヶ丘1-7-23    〒024-0011

TEL&FAX  0197-65-1477

営業日 木・金・土  11:30~

今日開店した花巻の雑貨屋さんSouvenirs(スーヴェニール)に行ってきました。

IMG_3112.JPG

新興住宅地の真ん中にあるこじんまりとしたお店です。豆の配達で通る道路から少し入ったところなので、時々お邪魔する予定です。

母屋の前に新築されたお店は、真っ白な外壁に、青いドア(内側は白)と看板がアクセントになっています。

中も真っ白な壁に、手作りの白木のカウンターや、棚などおしゃれです。

IMG_3115.jpg

棚の真ん中にある、Fresh COFFEE の看板、いいですね。

IMG_3117.JPG

またひとつ、素敵な場所ができました、今後が楽しみです。

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。